京成電鉄・新京成電鉄に新型車両導入

 

 どうも、この3ヶ月間当ブログを放置していたのでそろそろ書き起こさないと…

というわけで、京成と新京成の新車の話題について綴っていきたいと思います。

 

 2019年4月11日、京成電鉄新京成電鉄は京成300形シリーズに代わる京成グループ標準車両として、京成3100形と新京成80000形を導入することを発表しました。今回の新形式車両は「~受け継ぐ伝統と新たな価値の創造~」をコンセプトに当グループの共通基本思想である質実さ・実用本位を基に設計されています。

各社発表したプレスリリースは以下の通り

京成電鉄

https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190411_150456251629.pdf

新京成電鉄

https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2019/04/20190411_release_new_80000.pdf

 

外装

f:id:tozai-metro:20190412000044j:plain

京成電鉄3100形           

f:id:tozai-metro:20190412000052j:plain

新京成電鉄80000形

 京成と新京成が共同で設計した車両デザインを見ると、側面はこれまでの京成3000形を踏襲しつつ前面は都営5500形に少し似たデザインとなっています。配色を見ると、新京成ではコーポレートカラーを採用、京成では飛行機マークの所に青色、沿線の名所や風景をイメージしたイラスト部分に赤、そして新たにアクセス特急の種別カラーであり、成田スカイアクセス線の路線カラーでもあるオレンジが採用されています。

f:id:tozai-metro:20190412000405j:plain

京成3100形の側面。SRアンテナの台座も備えられている。

内装

 次に内装を見ると、京成・新京成共通で採用された設備もあれば、各社独自に採用された設備が存在しています。詳細を見ると、

京成・新京成共通設備

1、車内防犯カメラの設置→1両あたり3台設置も共通

2、全号車にフリースペース・車いすスペースを設置

→都営5500形と同様の車内になると思われる。

3、空調設備による車内環境の改善

→空気の浄化効果のあるプラズマクラスターイオン発生装置の設置や車内空調の制御ソフトの見直し

4、車外行先表示器の大型化

5、ハイバック形ロングシートの採用

→座席の背もたれが既存車両よりも高いものを採用、ガラス越しの袖仕切りの採用

f:id:tozai-metro:20190412000930j:plain

京成3100形の車内           

f:id:tozai-metro:20190412000939j:plain

新京成80000形の車内

f:id:tozai-metro:20190412002522j:plain

京成3100形のフリースペース      新京成80000形のフリースペース

京成3100形独自の設備

1、Keisei FREE WIFIの採用

2、停車駅・乗換案内表示および広告放映表示を行う2画面LCD(17インチ)の採用

JR東日本E233系や東急5000系、東京メトロ15000系などで採用されている表示タイプと同じ

3、スーツケース置場の設置

→導入先の成田スカイアクセス線の利用状況に合わせて一部の座席を折り畳み、そこにスーツケースを置く設備を初採用。

f:id:tozai-metro:20190412001615j:plain

京成3100形の2画面LCDとスーツケース置き場

f:id:tozai-metro:20190412001623j:plain

新京成80000形独自の設備

1、リアルタイムでの騒音に合わせて音量調整できる放送装置の搭載

→自動車内放送にて案内される新京成ではカーブが多いため、カーブ走行時でも放送が聞こえるように音量調整できる放送装置が設置される

2、2画面車内案内表示器の設置による情報提供機能の拡充

東京メトロ13000系京急新1000形17次車以降などで採用されている表示タイプと同じ

f:id:tozai-metro:20190412002857j:plain

新京成80000形の2画面LCD案内表示器

主要機器

 モーターへの電流を制御する装置ですが、両者とも最新の半導体素子を用いたSiC-VVVF制御装置の採用となっていますが、新京成ではフルSiC-VVVF制御装置と表記されています。恐らくですが、新京成80000形に採用されるフルSiC-VVVF新京成8800形リニューアル車で採用されているものと同様の装置を採用されると思われます。一方で京成3100形にはフルの文字がありませんので、京成3000形3003Fの一部号車に採用されているものと同じ装置を採用されるだろうと思われます。

車番の付記方法

 車番について京成3100形は310xFとし、側面には310x-1,310x-2,…とこれまでと同様で附番され、新京成80000形でもN800形と同様の方式で割り当てられますが、80000形は6両編成なので80001,80002,…,80006と附番されると思われます。

今後の投入計画

 今後の投入計画について新京成80000形では2019年に6両1本が投入され、同年冬に運行開始予定となっています。運行区間新京成線のみに留まっていますので、京成千葉線への乗り入れは少なくとも京成線内の無線アンテナが更新されるまではないと思われます。気になる置き換え対象ですが、恐らく新京成8000形8518編成が置き換え対象になるのではと予想しています。ただ京成線直通対応車なので予想が外れる場合もあります。予想が外れた場合、未更新の新京成8800形になりますが果たしてどうなることやら…。ただ、2019年4月現在8000形と京成線直通非対応の8800形リニューアル車の本数が同じ2本ですので、もし80000形投入で8000形2本が廃車された場合、その車両のIRアンテナを8800形リニューアル車に移設する可能性も考えられますが…。f:id:tozai-metro:20190412003530j:plain

今後置き換えられる可能性の高い新京成80000形

 次に京成3100形についてですが、2019年度は8両2本が導入、運行開始予定は同年秋となっています。また2020年以降も継続して導入予定となっており、界磁チョッパ制御車を順次置き換えていくと思われます。ただ、3100形はデザインカラーから見ての通りオレンジなので成田スカイアクセス線に投入されます。その為直接置き換えということではなく、3100形投入で3000形7次車が京成本線に玉突き転属という形で置き換えると思われます。一部の方からはアクセス特急の増発に合わせて投入と予想されていますが、京成の車両基地や運用事情から考えると現時点では難しいのではと見ています。増発させるならT運用に振り分けないとやっていけなさそうな…。また本線仕様の3100形も登場すれば、3500形にも置き換えの動きが起きるでしょう。

f:id:tozai-metro:20190116015108j:plain

今後京成本線へ転属されるであろう京成3000形7次車

今後置き換えられる界磁チョッパ制御車(左が京成3600形、右が京成3400形)

京成3100形の投入計画次第では置き換えが発生するであろう京成3500形

 以上で京成電鉄新京成電鉄の新型車両について書いてきましたが、いかがだったでしょうか。新型車両導入で京成グループの顔ぶれが一新されることでしょう。

 

年末年始に撮影した列車のまとめ

 皆さんこんにちは。らぁらゆめです。かれこれ1ヵ月近く放置していたので、更新していきます。とりあえずは、2018年の撮り納めは成田スカイアクセス線、2019年の撮り始めは北総線などの電車を撮影しました。

①2018年12月31日

10A09運用 京成AE形AE3編成 スカイライナー21号成田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116013940j:plain

1000K運用 京成3000形3054編成 アクセス特急羽田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116014258j:plain

971H運用 京急新1000形1057編成 アクセス特急成田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116014310j:plain

1058H運用 京急600形606編成 アクセス特急羽田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116014334j:plain

この日はブルースカイトレインとイエローハッピートレインがアクセス特急運用に就くという珍しい事が起きたので同業者さんを3,4人見かけました。

②2019年1月4日

アクセス特急

600K運用 京成3000形3053編成 アクセス特急西馬込行き

f:id:tozai-metro:20190116015108j:plain

702K運用 京成3000形3055編成 アクセス特急西馬込行き

f:id:tozai-metro:20190116015253j:plain

611K運用 京成3000形3056編成 アクセス特急成田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116015306j:plain

607K運用 京成3000形3051編成 アクセス特急成田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116015255j:plain

551H運用 京急600形608編成 アクセス特急成田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116015650j:plain

いつもの顔ぶれで新年初の平日ダイヤが始まったという感じですね。

北総特急626N運用 北総7300形7808編成 特急西馬込行き

f:id:tozai-metro:20190116015849j:plain

730N運用 北総7500形7502編成 特急西馬込行き

f:id:tozai-metro:20190116015853j:plain

732N運用 北総7300形7828編成 特急西馬込行き

f:id:tozai-metro:20190116015859j:plain

こちらも全車北総車が担当となりました。

それ以外の列車

734N運用 千葉ニュータウン鉄道9800形9808編成 普通羽田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116020318j:plain

644T運用 都営5300形5322編成 普通羽田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116020322j:plain

600T運用 都営5300形5323編成 普通羽田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116020327j:plain

716T運用 都営5300形5319編成 普通羽田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116020353j:plain

7AE13運用 京成AE形AE5編成 スカイライナー7号成田空港行き

f:id:tozai-metro:20190116020343j:plain

回6AE04運用 京成AE形AE4編成 回送

f:id:tozai-metro:20190116021116j:plain

 

以上です。

 

今日の撮影のまとめ(12月19日分)

 皆さんこんにちは、らぁらゆめです。今回は東横線京王線方面へ撮影しに行きました。と、その前に昨日失敗した31T運用の撮影ですが、今日は下り電車がギリギリ回避してくれましてなんとか撮れました。

1830T運用 特急西馬込行き 都営5500形5502編成

都営5500形のLCD案内表示器

 「都営浅草線直通京成本線経由西馬込ゆき」と文字数が多い情報ですが、ここまで直通運転が広がったと感じさせますね。この都営5500形で東京方面へ行き浅草線→銀座線→半蔵門線東横線と乗り継いで自由が丘駅へ向かいました。

45S運用 通勤特急飯能行き 東京メトロ10000系10103編成

53K運用 通勤特急和光市行き 東急5050系4000番台4103編成

 主に通勤特急メインで撮影しました。急行や一部の普通だと対向の電車ととても被りやすい…。撮影している間、普段は中々見かけない急行志木行き表示も撮れました。といってもフルカラーLEDだと急行表示が見にくくなることもあるんだよめ…

35S運用 急行志木行き 東京メトロ10000系10106編成

 次は新宿駅へ。お目当ては京王線を代走する都営10-300形岩本町駅での人身事故の影響で81K運用(所定京王車)に都営車が入ってしまい、帰宅ラッシュ時間帯の特急・準特急運用を代走する結果となりました。

81KT運用(3077レ) 準特急京王八王子行き 都営10-300形10-530編成

準特急単体表示

特急表示 なぜか特急の場合だけ行先が表示される。

 都営車が特急・準特急に就く場合、上り下り共に種別だけでなく行先も表示されます。しかし今回のように、準特急単体で行先表示器と行き先がない運用だと少しわかりにくいまたは、準特急京王八王子行きや橋本行きが用意されていないと考えられるのかもしれません。ただ、両行先ともに八王子や橋本は用意されているから組み合わせて表示するのもできると思いますが…。

おまけ

京王ライナー5号京王八王子行き 京王5000系5735編成

京王ライナーはどうも人気なようで今後増発する意向はあるのでしょうかね…。

 

以上です。

今日の撮影のまとめ(12月18日分)

 皆さんこんにちは、らぁらゆめです。今日は31T運用に都営5500形が入っているということで1830T運用を撮影しに船橋駅へ向かいました。1830T運用は成田空港発西馬込行きの特急運用で今年のダイヤ改正で誕生しました。で、船橋駅へ行き撮影したものの…

対向の快速特急が遅延していた為、編成単位で撮影できず…京成3600形との並びとなりました。さらにLEDの光に負けて特急表示も見えないので、次入ったらリベンジですね。

『特急西馬込 次は八幡』この表示だけで本当に都営車の本線特急が実現したんだなぁと感じさせますね。

この後はいつもの八千代台駅

京成AE形AE7編成(ありがとう3000万人達成HM) イブニングライナー75号

1817T運用 快速特急成田空港行き 都営5500形5503編成

京成AE形の「ありがとう3000万人達成HM」付きの撮影は今回が初。そして今日も17T運用は都営5500形でした。

おまけ

1979K運用 通勤特急芝山千代田行き 京成3700形3788編成

1964K運用 特急羽田空港行き 京成3700形3718編成

1889K運用 快速特急成田空港行き 京成3700形3798編成

18A03運用 快速上野行き 京成3700形3848編成

 

以上です。

今日の撮影のまとめ(12月17日分)

 皆さんこんにちは、らぁらゆめです。今回もいつもの八千代台駅で撮影しました。お目当ては都営車担当の快速特急成田空港行きと京成3000形7次車の本線特急運用です。

1817T運用 快速特急成田空港行き 都営5500形5505編成

 17T運用に都営5500形が入るのは今日で2回目。1回目の金曜日は用事があって撮れず…。前日の33T運用から流れるのでそこを把握すれば、準備はできますけどね。11T運用が空港へ行かなくなった代わりに31T運用と17T運用が空港へ行くようになったので、京成鉄にとっては朗報ではないでしょうか。

 ちなみにこの17T運用は一日のうちに4社路線を走るかなりハードな運用で、朝は羽田空港⇄印旛日本医大を一往復、日中は青砥⇄羽田空港間の快特運用を3往復した後は高砂へ入庫、夜の時間に出庫し羽田空港まで運行した後は京成本線快速特急として成田空港まで運行、折り返し快速として西馬込まで行った後、西馬込泉岳寺を2往復して馬込検車区へ回送される運用となっています。

17T運用(平日)

f:id:tozai-metro:20181218010919j:plain

1955K運用 特急成田空港行き 京成3000形3053編成

 浅草線京急線内での遅延の影響で55K運用に7次車が入ったりとレアな電車が入る一日でした。京成3000形7次車が本線特急運用に入るのはかなり貴重ですからね。改正前はたまにという頻度で83K運用に入っていましたけど、それが翌日のA05運用に流れる運用に変わったので今度はどうなるでしょうかね。

 この1955K運用ですが、じつはこれ1964K運用と並んで羽田⇄成田の空港を結ぶ運用の中で唯一の特急運用で、1964Kは成田→羽田、1955Kは羽田→成田を運用します。そんなレア運用にレアな電車が担当されたのです。

55K(2)→A13(2)→55K(3)運用(平日)

f:id:tozai-metro:20181218014132j:plain

おまけ

19AE05運用 イブニングライナー75号成田空港行き 京成AE形AE5編成

1979K運用 通勤特急芝山千代田行き 京成3000形3001編成

2016T運用 快速西馬込行き 都営5500形5505編成 京成船橋駅

 京成船橋駅は撮影場所としては悪くないけど、ハイビームかロービームかで出来栄えが分かれますね…。次は都営5500形による1830T運用を撮ってみたいものですね。

 

以上です。

12月8日ダイヤ改正で変更された列車を撮影

 皆さんこんにちは、らぁらゆめです。12月8日に京成電鉄京急電鉄・都営浅草線北総鉄道芝山鉄道ダイヤ改正が実施されました。今回は改正後初日となる平日のダイヤで変更された列車の一部を撮影しました。

八千代台駅

 ここでは、今回のダイヤ改正で成田行きに変更された快速特急と成田空港きに変更された快速を撮影しました。

1531T運用 都営5300形5311編成 快速成田空港行き

1659K運用 京成3700形3768編成 快速成田空港行き

1683K運用 京成3400形3448編成 快速成田空港行き

16A03運用 京成3000形3029F 快速特急成田行き

16A05運用 京成3400形3408編成 快速特急成田行き

17A07運用 京成3000形3036編成 快速特急成田行き

副産物

1784K運用 京成3000形3051編成 快速羽田空港行き

1669K運用 京成3400形3418編成 快速特急芝山千代田行き

京成船橋駅

1830T運用 都営5300形5311編成 特急西馬込行き

 ここでは、1531Tの折り返しとなる1830Tを撮影しました。今回のダイヤ改正で下り列車の行き先変更による調整の結果、都営車担当の本線特急(上り)が設定されました。都営車が本線特急として走るのは何年ぶりでしょうか。

泉岳寺駅

1990K運用 京成3700形3788編成 エアポート急行羽田空港行き

 この編成はA13運用を担当し高砂検車区へ入庫後、91K運用を担当していました。改正前はA03運用として成田空港まで運行後、91K運用に列番変更して運行していましたが、A03運用が成田止まりとなり、成田空港~高砂までの1990Kを1830Tが引き継いだため、91K運用は高砂出庫からとなりました。

京急川崎駅

2007K運用 京成3000形3056編成 快速特急成田空港行き(成田スカイアクセス線経由)

 今回のダイヤ改正の中で一番注目された07K運用。改正前は上野⇄成田空港を一往復していましたが、改正後は高砂三崎口→成田空港に変更され、定期列車としては23年ぶりとなる京成車による京急線蒲田以南乗り入れが復活しました。横浜方面に京成車がやって来ることで多くの鉄道ファンから注目の的となりました。これから日常化していくわけですが、慣れるまでに多少の時間を必要とするでしょう。

 

以上です。

京成3600形3638編成 北総線を走る

 皆さんこんにちは、らぁらゆめです。今回は京成3600形3638編成が北総線に入線したというお話です。

京成3600形3638編成 東松戸駅

 京成3600形は1982年に登場した京成電鉄の通勤型電車で京成本線押上線、都営浅草線で活躍しています。一方で両端の先頭車が電動車でないため、京急線に入線できません。その京成3600形ですが、12月9日に73K運用(土休日)にて北総鉄道に入線しました。京成3600形の北総鉄道への入線は5月1日に3648編成が代走で入線したとき以来、7か月ぶりです。北総鉄道京成高砂と印旛日本医大を結ぶ鉄道会社で、京成押上線方面へ乗り入れています。

73K運用(土休日) 東成田駅から出庫

f:id:tozai-metro:20181209195533j:plain

 実は京成3600形が北総鉄道へ乗り入れること自体珍しいのです。なぜかというと、北総鉄道は印旛日本医大羽田空港が主な運行体系であり、京急線に直通します。しかし先程述べた通り、京成3600形は京急線乗り入れ不可のため普段乗り入れることはありません。唯一京成3600形が乗り入れるできる運用が73K運用(土休日)ですが、ダイヤ乱れ時の対応等の影響を考慮してか意図的に避けられていました。しかし3638編成が73K運用(土休日)の前日運用である91(3)→A25(2)運用(東成田停泊)に入ったことで「これは明日北総に行くのでは?」と思い、行ってみることにしました。

672K 快速特急西馬込行き 京成船橋駅

873K 普通印旛日本医大行き 西馬込駅

京成3600形の印旛日本医大表示幕

東松戸駅でスカイライナーの通過待ちする京成3600形

f:id:tozai-metro:20181209200743j:plain

873K 普通印旛日本医大行き 印西牧の原駅

f:id:tozai-metro:20181209200901j:plain

1072K 普通印西牧の原行き 印西牧の原駅

 途中で車交されることなく北総線を快走して行き、印旛日本医大で折り返して印西牧の原まで運行したのち、印旛車両基地に入庫しました。この後は夜に再出庫し、印西牧の原→西馬込京成高砂まで走行する予定です。2017年度のダイヤ改正で今の73K運用(土休日)が設定されて以降、京急線に入らない北総線乗り入れ運用でありながら1年以上意図的に避けられていましたが、今回の北総線乗り入れが実現したことで今後も入線する機会が増えていくかもしれません。